› サワダタツ屋の自由帳 › サッカー › ベルギー戦から学んだ、日本が世界と戦う手法

2018年07月03日

ベルギー戦から学んだ、日本が世界と戦う手法






日本のW杯が終わりましたね。





サプライズの連続だった戦いでした。

ただ、ベスト8への壁は高かった。





まず、右SB「酒井宏樹」の働きが際立った。

左SB「長友佑都」の鍛え上げられた体幹もマッチアップに活かされていた。





そして、ルカクに得点をあげさせなかったセンターバックの吉田と昌子も素晴らしかった。





日本は前半スコアレスで折り返せた事が好ゲームになった要因と言って良いでしょう。

そこからの2点先行。





まさに「ワンチャン」+「ワンチャン」でした。





乾が決めた2点目の時、デブルイネは1m余りの距離にも関わらず守備をしなかった。

あれが日本じゃなくブラジルだったら間違いなく寄せていただろう。





それが大逆転劇を導けるチームと日本代表のスタート地点かもしれません。





試合開始からベルギーはシンプルな戦略で日本対策をしていた。

最終的に決勝点となったGKクルトワからの早い速攻(リスタート)は、試合開始からベルギーは意図的に繰り返していた。





日本のCK後、裏が空く。

また、ベルギーの戦い方が美しく見えるのは、皆が仲間を信じて周りを使うプレーに徹する姿にある。





アルゼンチンが大会を去った理由のひとつだ。





3点目のシーンもルカクのスルーが全てでした。

得点を上げられていない自分ではなく、おとりとなりスルーを選択したベルギースタイルが生んだ。





何はともあれ悔しい敗戦。





でも、ベルギー戦を終えて、日本人が世界と戦う為のサッカースタイルが見えて来た気もしました。

高い、強い、奪われない。





そんな世界の相手に対して戦うのは大前提。





アジア人ならではの体格。





しかし、体格だけで言うなら、なぜアフリカ勢はベスト16にいない?

では、なぜメキシコはブラジルに勝てない?





本田が投入されてから、香川から本田へのパスから決定を作ったシーンがありました。

日本らしい攻撃で、ベルギーの対応が遅れた。





まさに日本サッカーのスタイルのひとつでもあった気がしました。





試合を振返ったら勝機は転がっている。

しかし、試合が進められていく中で試合をコントロールするのは極めて難しい。





ベルギーが交代の先手を打った。





結果、交代した2選手が同点弾と逆転弾というゲームを左右した。

日本は、それほど悪い場面が見当たらず、あえて西野監督は交代タイミングを遅らせた。





ここも試合の結果を左右した場面だ。

そして、ここもサッカーの見応えのひとつだ。





初めて「日本人が世界と戦うには?」を考えさせられたW杯。





それはもしかして、遠すぎた世界が、少しだけ近くに感じた瞬間かもしれない。

それはもしかして、彼等が日本史上最強のチームだったかもしれないことでもある。





4年という月日の意味。





改めて、日本人であることを感じ、日本人のサッカーの現実を知ったW杯。

その日本は帰国したが、まだまだW杯を楽しみたいと思います。





日本がベスト8入りを果たし、ワールドカップを手にする日を夢を見て妄想の世界へ。





ベルギー戦から学んだ、日本が世界と戦う手法







同じカテゴリー(サッカー)の記事
旅立ち、そして...
旅立ち、そして...(2020-03-27 21:44)


Posted by サワダタツヤ at 19:43 │サッカー

削除
ベルギー戦から学んだ、日本が世界と戦う手法