2019年08月29日
仕事しながら家族でキャンピングカーの旅 -day1-
車で行くのは、これで3年目。
福岡県で住みやすさランキング「1番」に輝いた「福津市」の「津屋崎海水浴場」で開催!
21年目を迎えた「ふくつビーチサッカーフェスティバル2019」。
縁というのは、不思議なもので、更に人を繋ぎ。
僕は、家族を繋ぎ、今回おじさん一人も繋ぎました。w
振り返ると「繋ぐ」というキーワードが、僕にとって大切な要素なのかもしれません。

出発日は、8/23(金)。
奥様が午前中だけ仕事だということで、午前中に家のことなど諸々準備。
まずは、朝からコインランドリー。

愛車は2年目のバンコンのキャンピングカー。
3年前はキャブコンのキャンピングカーを借りて行ったんですが、燃費や移動中の座り心地などを経験しバンコンにしました。
分かりやすく説明しますと、キャブコンは揺れます、酔います。
ただ、停車時の車内は最高です。
一方、バンコンは、移動時は通常の車とほぼ同じ。
ただ、停車時は車内で過ごすようなタイプではない。
トータル的な実用性を当てはめ、バンコンのディーゼルを見つけ出しました。
今回も旅前のメンテナンスでタイミングベルトやバッテリー2つを交換し、安心安全な気持ちで出発。

はじめの休憩ポイント「鈴鹿PA」。
伊勢湾岸道から新名神の道が開通し、渋滞が無くなり、噂の通り京都までが近くなった気がします。
また、鈴鹿色がGOOD!

ボクも東京在住時は「筑波サーキット」や「茂木サーキット」でモータースポーツの実況に携わった事もあるんです。
拠点を地元の浜松に移し、今回も含め移動手段や交通費は結構費用が掛かるんですが...
都内なら便利だし、浜松に戻った事で失ったも数知れず...
でも、宮古島に住んでいたって全国飛び回って仕事している人もいますし。
そこが自身の未熟さ...
店を経営し、子育ても出来なかった数年前までの自分と、世の中の見方は変わって来たかなと。

というか、鈴鹿PAでの写真多めです。
むしろ移動メインのday1なので、ほとんど写真がありません。w
ひたすら運転なので。
でも、冒頭で紹介した同級生の「おっさん」が、鈴鹿で早くも運転を交代してくれました。

あっ、これも鈴鹿PA。w
ドイツとかのトイレは「凄い!」と聞くけど、日本のWCも進化して来ましたね。
世界中を旅している人も、日本のWCは誇れるんじゃないかな。
この小さな島国を、どんな魅力的な国にしてくれるのか!?

あいにく雨の中での移動となりましたが、休憩ポイントの広島に到着。
子供たちと嫁さんは寝たり、DVD見たりし、ほぼ予定通り。
僕もお陰様で、寝たり、起きたり、「運転かわる?」と聞いてみたりし。w
まずは、我慢して来た腹ごしらえ。

子供たちも目覚め、ご当地名物を食す。
流石に晩御飯の時間を過ぎ、全員小食でした。w
その後は、時間調整を兼ねてスーパー銭湯。
24時間やっているところがココしか見つからず。
コストパフォーマンス激しかったですがw リフレッシュ!
警察学校が近くあったりしてか?自衛隊か?マッチョなお客さんが多かったです。w

次のポイントは、会場からも近いサービスエリア「古賀PA」。
引き続き、同級生のおっさんが運転してくれました。w
大好きなラジオを聴きながらゾーンに入っていたのか?本職ドライバーの安定感凄し!
彼とは、僕が店をやっている時にラジオで聴きつけ来店してくれて、何十年ぶりの再会をしました。
私生活で変化あり、今回「新しい時間をどう?」と声を掛けて見ました。
僕は、決して面倒見が良い方ではないので、あくまでもキッカケを与えるだけ。
そこから先は、本人の人間力かなって。

という事で、引き続きボクがちょいちょい起き「運転かわる?」のやりとりしているうちに「古賀PA」到着。
山口県下関「関門海峡」通過にも気付かず。w
ここで最終調整の仮眠を取り、いざ福津市「津屋崎海水浴場」へ。
ちなみに、ここから運転変わっています。w
30分も走れば会場です。w
ナビ無くても分かります。

ずっと雨の中での移動も、曇っているものの雨無し。
これまでの前日は雨でも当日は雨無し記録更新。
しかも、暑くない!
今年の飲んでも飲んでも足りない暑さは、いずこへ。
奇跡的天候と気候で、8/24(土)の朝を無事迎える事が出来ました。
つづく...