› サワダタツ屋の自由帳 › 日進月歩 › 育児奮闘記 › サッカー › スポジック › 親子を繋ぐPromise book(約束ノート)

2020年03月26日

親子を繋ぐPromise book(約束ノート)




東京オリンピック・パラリンピックの1年延期が決定。



すると、東京のコロナウイルス感染者が増えてた。

少なからず裏がありそうな出来事。



1年延期も安堵することが出来なく課題は山積み。



出場内定選手たちの処遇。

オリンピック・パラリンピックの影響で使用できなかった施設の利用。



一昨日に会議で名古屋に行って来ましたが、予想以上に警戒意識を感じなかった。



名古屋駅での会場を変更して貰い、新幹線ではなく車で移動。

できる限り人出が少ない場所を選んで貰いました。



静岡県はまだ3名の発表ですが、僕が住む地域は警戒意識が高いんだと実感。



この意識が拡大防止の数字にも表れているのかもしれません。

少なからず地球がゴーストタウンになる可能性がある事を感じています。



大げさではなく、可能性はゼロじゃないということです。



すでに自分も含めて仕事に影響している人たちは増えており、生きるか死ぬかの問題も迫っているはず。

大げさではなく、自分たちだけのことを考えていたら目の前が真っ暗になる日は来るでしょう。



長女が小学校に入学することも関係し、少し子供たちとの時間を気にして過ごしています。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



夜中にパッと目覚めて、少し彼女たちのことを考えて見たんです。



時間はあるけど、その使い方が自由って難しい。



目的を持つことで、充実した時間の使い方が生まれて行く。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



子供たちの自由は、大人たちの理想とは異なる。



我が子の成長を自ら導く危機感って言うんですかね。



好奇心の感じ方とか。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



ちなみに、これは名古屋で留守にしたお土産の一つ。



ディズニーが可愛いなって。w



DAISOですけど。ww



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



炭酸を入れたら溢れた!



これも体験しなければ分かりません。



座学では学べない理解できないやつですね。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



実技の重要性。



座学は、前にブログでも書いた「聞く耳」と「聞く心」=「聞く準備」。



それ無くして頭には残らないし、聞く耳と心を持たせるアイアでも重要。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



我が家では「プロミスブック(約束のノート)」というものを作り、毎朝「パパ校長先生」が授業をしています。



まだ2人とも小さいので試行錯誤ですが、スタート好調です。



ノートに、今日の約束を絵or字で書くだけです。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



・先生が喋っている途中に喋らない。


・何かをしながら話を聞かない。


・どこかを見ながら先生の話を聞かない。


・返事は「うん」じゃなく「はい」。


・次女は「嘘をつかない」を1日で克服中。(中w)



理由と目的を伝えて、即効性の変化は出ています。(今のところww)



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



なわとびの他、トランポリンも約束ノートに書いてあります。



基本的に我が家は体験型です。w



次女に関してはストライーダも1日で急成長しました。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



前髪を切りたい!



と、自分の意見を行って、自分で準備して、無事カットすることが出来ました。



自分の発言に責任を持ち考えることを共有。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



インスタにUPしたチャレンジ動画は、一旦失敗を嫌がっているのでステイ。



でも、昨日から再び約束ノートにサッカーが加わり、今日も練習するそうです。



蹴りたい派だったんですが、蹴るではなく触ることを両脚で教えています。



親子を繋ぐPromise book(約束ノート)



甥っ子はゲームだと楽しめるんですが、練習になると5分でアウト。

長い時間集中力を求めるのは大人でも困難なので、短いミッションをゲーム形式でチャレンジを繰り返す。



実りのある春休みとなり、小学校での新生活を後押し出来たらと思っています。



新生活と言えば、4月1日より当ブログを終了することが決定しました。

まだ準備途中ですが「SPOSiC JAPAN」のホームページ内に引っ越しをします。



カテゴリ分けも少なくしスリム化すると思いますが、引き続き宜しくお願い致します。




同じカテゴリー(日進月歩)の記事
2周年おめでとう!
2周年おめでとう!(2020-03-28 18:05)

日本のシンボル
日本のシンボル(2020-01-15 08:21)

2020年も大追求!
2020年も大追求!(2020-01-04 12:28)



削除
親子を繋ぐPromise book(約束ノート)