
2020年03月18日
目に見えない1番を見つけよう!
毎日変化ある情報。
欧州では、外出や仕事も制限されてるようですね。
日本サッカー協会の田嶋会長も新型コロナウイルス検査で陽性反応。
自粛、中止、延期なんていう事では消えない敵。

前回のビーチトレーニング中学生クラスに変わっては小学生クラス!どちらも新1年生も参加可。
有難い事に、今回も写真を頂戴しました〜

中学生ではサーキットからはじまりましたが、小学生は少しインターバルを入れながら。
走り方で体のバランス良し悪しや癖が分かります。

まだ裸足でボールを蹴るには気温が低い日でしたが、最後まで頑張ってくれました。
子供たちの得意不得意でのメンタル変化が勉強になります。

砂でボールが止まる為、最後まで何が起きるか分かりません。
自然と予測力と諦めない一歩が身に付いて行きます。

我が子は、まだFUTEBOLiSTAではありません。
こんな風に楽しそうにボール蹴る日は来るかな〜

それでも得点を決めたらしく、帰りに約束した叔父さんがハッピーセットを買ってました。w
前にも小学生の女子サッカーでゴール決めて、おこずかい貰ってたな〜

南米でTOP選手になっている人たちの半数以上が、ハングリーな環境で育った子たちだそうです。
みんなが仲間であり、みんながライバルですからね。

LUZeSOMBRA 春夏商品の新作です↓
LIGHT MOVE AIR ANORAK JKT

今まで無いタイプの商品ですね。
砂がつかないサラッとした丈夫な生地。

これからのシーズン、少し羽織りたい人にはGOOD CHOICEだと思います。
OUTDOOR LIFE にも使えそうです。

ちょっとした環境の変化で子供たちは高いアンテナを立てて、柔軟性や観察力を磨いて行きます。
いつもと同じ仲間と、いつもと同じ空気だけじゃなく。
あらゆる環境と声に交わり、己の全てを表現できるか?
知らない人と同じチームになり、ドリブルばかりでパスをしてくれない。
ましてや、結果的にシュートまで行けず奪われる。
パスをしたら返って来ないし...
きっと1番大事なことは、サッカーが上手いって言うことだけじゃ無いんでしょうね。