2019年09月23日
おっさんずたちの活動
まだビーチサッカーやってます!
初の浜松ラウンドとなった、6年目の静岡県ビーチサッカーリーグの最終ラウンド@江之島ビーチコート。
台風の影響もあり残念な予報が続いてましたが、当日は天候に恵まれました!
「SPOSiC FAMILIA」
シンジ、アキラ、リョウガを除く、13名が集合。
みんな楽しそうでした〜

(※女子ビーチサッカーチーム:ciapalma.bs より夏のお礼、みんなで頂きました)
昨年は、男子6チーム女子5チーム、全4ラウンド男女共同開催。
今年は、男子6チーム女子3チーム、全3ラウンド男女共同開催。
やっぱり3ラウンドぐらいが丁度よさそうだな〜
5チームに優勝の可能性が残っていた最終ラウンドです。

今年も多くの新しい審判員の派遣をして頂き、有難い環境が進んで行きます。
この先の展望は予想もしてないし予想も不能ですが、まあ〜なるようになって行くんですかね〜 ww
今年2度目の登場となった、浜松市東区を拠点に活動しているダンススクール「Dance zone Respect.」。
「ダンスがあっても無くてもいい感じ」のお言葉、有難いコメントでした。

ジャンルに合わせて衣装を交換しながら全4ステージ。
不慣れな砂上の中、笑顔を絶やさず元気いっぱいに踊ってくれました。
踊ることで、音楽が好きになり、もっともっとエネルギーに満ち溢れた成長をして欲しいね〜。

試合は【Club AREIA 1 - 13 SPOSiC FAMILIA】
得点者:鈴木4、坂本2、太田2、渡邉2、榊原1、佐藤義1、澤田1
最終節【SPOSiC FAMILIA 10 - 2 BOSS juniors】
得点者:坂本2、田原2、渡邉2、石原1、佐藤友1、佐藤義1、澤田1
仕事や息子のサッカーで1試合のみ出場だったメンバーもいますが、多くの選手がゴールを決め良い時間でした。
順位は、前半戦の負けと分けが響き、2位でした。
万年最下位の印象だった「PANY4」が、優勝!
これもこれで嬉しい結果だ。
静岡県で「ビーチサッカーはじめて見たい!」の原点地。
また、仲間と再会したり新たに出会ったりする場となって行ければと思っています。

昔のようにTOPを目指すようなチーム作りもしてみたい気持ちもある一方で...
TOPを目指すモチベーションまで至らない現実問題。
日本のビーチサッカー界だけに止まらず、日本のスポーツ界の環境整備は国をあげて行うべきだと感じています。
現在のラグビーW杯にしても、来年の東京五輪にしても、国民を勇気付けるパワーの源「スポーツのチカラ」。
単発的な支援じゃなく、長期的なビジョンで後押してして貰えたら、素敵な国になりそうなんだけどな〜
頑張りたい人が頑張れば良いとかじゃ無く、頑張っている人を後押しできる国づくり。
その為には、益々「増税」ってことですかね?ww

限られたスケジュールの中で、年を重ねれば年々集まるのが難しくなって行く選手も増える訳で。
個人的には、家族と仲間達の時間は同じくらい大事だろうな〜って。
会う理由が無くなって来て、会わなくなって、会いたいな〜、なんて言っても幹事で動ける人は少ないし。
そういった意味でも、今の県リーグはみんなに再会する貴重な場でもあるかな。
事故や病気など、独り身でなくなれば家族の健康もライフスタイルに支障するようになるし。
引き続き、こうした何気ない時間を大切に育んで行けたら良いなと思います。
つづく...