2019年08月19日
遠州灘海浜公園江之島ビーチコートで、初の公式戦!
8月1日のOPENから18日。
遠州灘海浜公園江之島ビーチコートで、初の公式戦が行われました。
種目は、ビーチサッカー。
第5回「東海ビーチサッカーリーグ」の今シーズン最終ラウンド。

という事で...
まだ浜松市に一つしかないビーチマリンスポーツ推進協議会のテントを借りへ。w
初利用の会場と言う事もあり、確認に確認を重ねて、追加備品を取りに再度倉庫へGO!
何事も事前準備が大事です。
その間、家族は隣のプールで遊んで貰って。
終了後、家族で藤枝へ。
高校サッカー部時代の先生のお父様がお亡くなりになり、お通夜へ。
その帰り、ずっと気になっていた「大正亭」で夕飯。
次回は、ゆっくり...
浜松市出身ですが、藤枝にもゆかりあるんです!
気がつけば昔の話になってしまいましたが、素敵な出会いをさせて貰いました。
おかげで静岡県のサッカーを広範囲で見れるようになりました。
「藤枝ネルソン」から「藤枝MYFC」。
忘れてましたが、サッカー人生最後の公式戦は「藤枝MYFC」での天皇杯予選だったような。w
うん、ゴールも決めてたわ!w
さて、舞台は再び浜松市に戻り、朝から役員・審判員のお弁当の買い出しでキックオフ!
前日の準備が功を奏し、当日の会場設営は順調。
地元の議員さんや市役所の関係者。
他にも4種の役員や静岡県内のサッカー関係者が観戦に訪れてくれました。
ポルトガルでの大会に参加していたビーチサッカー日本代表メンバーも合流し、「ヴィアティン三重BS」と「トリコアレイア(愛知)」の上位対決はピリっとした試合に。
残念ながらポルトガルでの大会は3戦3敗という結果に終わってしまいましたが、ビーチサッカー発展の最短ロードはW杯優勝!
ラモスJAPANには、引き続き頑張って貰いましょう。
「こちら」の動画サイトで試合を観れますよ。
負けはしましたが、日本代表10番「オズマール」は、やっぱり凄い!って思いました。w
今回の江之島ビーチコートはサブコート用というだけあり、観戦するエリアが無く応援に来た人たちにとっては戸惑ったと思います。
観戦するとなると、磐田市福田「ふくっぱ」の方が良いんでしょうね。
観て貰いたいけど、観る場所がない。
メインコートの完成も最短で4〜5年は掛かるだろうし、まだまだ先は長いぞ〜 w
次は、9/22(日)静岡県ビーチサッカーリーグ最終ラウンドで、再び江之島ビーチコートです。
低いフェンス越え10本以上ありましたが、奇跡的に大きな事故なく終了。
レベル的には県リーグの方が超えるのかな!?w
両サイド3mと前後6mのフェンスにドキドキの運営側でした。w
あとは、小さい子供たちにボールがぶつかる事も避けないと行けないと言う問題点もありました。
ベンチ横で観戦できる貴重な機会ではありますが、課題や問題も見つかった初の浜松ラウンドとなりました。
優勝「ヴィアティン三重BS」
2位「トリコアレイア(愛知)」
3位「エラシカ岐阜」
4位「FCシグマBS(静岡)」
5位「サントス(愛知)」
関係者の皆さん、今シーズンもお疲れ様でした。
来シーズンは、静岡、愛知、三重、岐阜の4ラウンドを実現したい所です。
あと、今年は「地域リーグチャンピオンシップ」が、愛知県碧南市「緑地ビーチコート」で開催されます。
10/19(土)20(日)開催地枠も加わり東海から2チーム「ヴィアティン三重BS」と「トリコアレイア(愛知)」が出場します。
初の東海王者となるか!?
W杯直前でもあるので、会場にラモス監督も来るか!?か?な?
Posted by サワダタツヤ at 19:06
│EARTHecoBeachSoccer│サッカー