2019年07月08日
七夕音楽会からFリーグな日
少し早い週末の始まり。
金曜は、朝から始動し幼稚園の「七夕音楽会」でした。
キキは幼稚園ラスト、メメは初体験。

我が子の成長は「互いの心理状況を考えても難しい」。
ちょっと深い表現になりますが「だからこその伝え方の難しさ」って言うんでしょうか。
愛情の種類の使い分け方。

平気で嘘をつく、どセンターのメメ。
実は、キキよりラテン系。w
「適当生きないと、人生損するよー」って教えてくれている気がするほど。w

2曲、立派に歌っていました。
ただ、親の方は全く見ない。w
これはキキも同じで、キキは3年間どんな行事も見ませんでした。

なんとなく続けたピアノも最近は楽しくなってきたぽく。
両手を器用に使い、毎週課題の楽曲をクリアして行っています。
英語も少人数制の所にステップアップして、これまた通うごとに好きになって行っている模様。

来年から小学1年生で、嫁は何かと来年度に開校する英語教育の「聖隷クリストファー小学校」の名前を出して来ます。w
当たり前の価値観を育てる環境。
夜には、そんな聖隷クリストファー高等学校の放送部と初コラボしたFリーグHOME開幕戦が行われました。

「なでしこリーグ / 磐田ボニータ」でのスタジアムDJ姿を見学・取材させて欲しいという縁から、今回は逆オファー。
限られたパートでしたが、中々経験できる現場じゃないので体験できて良かったと思います。
また、そこから新たな紹介もでき、次の出会いへと発展していました。
3年目のアシスタントMC「坂本あゆみ」さんも交えて、記念撮影。

コパ・アメリカ仕様のヘアスタイル。
42才、もう顔出しNGだな。w
初のF2(ディビジョン2)での試合。
今年も安心する2人が前にいます。

F1(ディビジョン1)全33試合。
F2、全14試合。
よってHOME戦も少なく、残り早くも5試合。
浜松アリーナに関しては、7/28(日)の後は、12/14(土)で終わりです。

退屈です。w

でも、久々にビーチサッカーのアミーゴにも再会しましたし。
他にもアセッサーや主審の担当者もビーチサッカーで繋がる方達で、いつも嬉しい再会です。
アミーゴは、今シーズンより「トルエーラ柏」のコーチを担当。
ビーチサッカーを他のフットボールとリンクさせて普及させて行きたいと考えている一人です。
ビーチサッカーと言うスポーツを知らない人たちに伝えてくれる貴重な存在。
ボクも「消化」していく時間の使い方を「客観視」できるようになりたいです。

試合は、2年ぶりのHOME開幕勝利「5-1」。
入場者数は「1258名」。
それでも厳しい目で振り返ってしまうMC。w
当たり前の情報だけを届けるのではなく、やはり十人十色の観戦者の気持ちで伝えたい。
特にチケット代を払って見に来てくれる人がいるのなら、何よりも大前提でお客様ファーストだと思ってしまう。
そういった意味でも「消化」していく時間は嫌いだ。

ディビジョン1「F1」時代から続けている対戦相手の情報案内。
今年も出来る限り、試合の流れを読みながら伝えて行きたいと思っています。
HOMEチームだけじゃなく、AWAYチームの情報も観戦しているお客様に届けられたら、より試合の見え方が変わって来るはず。
だからこそ、もっと「劇的スポーツ」の「鼓動」を届ける役割が出来たらな〜と思っています。
出来る現場や出来ない現場がありますが、ただ観る勝敗以上の大切なものを感じて貰えたらな〜と。
それもスポーツの魅力だと思いますからね。
さて、次節は7/21(日)F2セントラル(会場:北九州)「ボルク北九州」戦です!
早くも優勝を左右する大一番だと見据えています。
ちなみに、久々の勝利の美酒を味わおうと一人夜の街へ繰り出す予定が、大雨で断念。

試合が終わったのが21時30分頃だったので、寝しづまった自宅に持ち帰り一人パーティー。
こんな時間の使い方をするようになったのも歳をとった証拠でしょうね。w
それにしても「スーパーSEIYU」のお墨付きは、本当に付きだ!
マルゲリータ、¥198

ボクのピザの価格設定が変わりました。
主夫としては有難い一品です。w