› サワダタツ屋の自由帳 › 育児奮闘記 › サッカー › 今日の一日 › 月刊サワダタツヤ vol.2

2020年01月26日

月刊サワダタツヤ vol.2




呑みの席でしたが思い描いた通りの動きで、名刺代わりのvol.1は無くなりました。



浜松市東区の老舗「洋食屋 みさくぼ」で、手に取る。

ただただ損はしない1冊になればと、色んな方が持ち帰ってくれたそうです。



そして、vol.2 !



紙の厚さを間違えてしまったそうですが、無問題。

今回も損はしない1冊になっています。



昨日も大忙し「洋食屋みさくぼ」にて〜



月刊サワダタツヤ vol.2



ちなみに、今日1/26(日)臨時休業すると言ってました。



今日はあいにくの空模様で朝RUNしていないんですが...

昨年12月から咳と痰で本調子じゃなく自粛していた朝RUNを再開。



来週はには、O35サッカーに誘われて三島まで行く予定!(予定)



月刊サワダタツヤ vol.2



毎週日曜日の朝に行われるインド人たちによるクリケット!

今週末は、天気を予想して土曜日の朝に行われてました。



前にもブログでチラッと綴りましたが、サッカーに次ぐ世界2位の競技人口だそうです。

ビッグゲームは、TV視聴率80%。



もちろんサッカーのように億を稼ぐプレイヤーがいます。

日本の野球選手たちがクリケットの門を叩いたら、日本の新たなマーケットが誕生しそう。



月刊サワダタツヤ vol.2



途中グランドゴルフのおじいちゃん達とエリア問題で15分間の中断に。w



おじいちゃん1人に対して、10人以上のインド人達の光景はパンチありました。



朝食は、頂いた「銀座 に志しかわ」の食パン。



月刊サワダタツヤ vol.2



朝食後は、幼稚園の作品展へ。



2月で4才になる次女の成長により、姉妹の特徴が少しずつ見えて来ました。



器用でマイペースな次女。



月刊サワダタツヤ vol.2



他の子がテーマ「花」に沿って似たような形になっていた中で、全くのソロワールドでした。



長女は、頑張り屋さんで不器用。



休んでいた期間あったので、ラスト追い込み間に合わせたらしい「おうち」。



月刊サワダタツヤ vol.2



午後は、公園からの昨年から参加させて貰っている女子サッカー。



少しずつボールを蹴る機会が増えて来ましたが、昨日は泣きながらのスタートでした。



女子高校生たちのサポートあってこそです。



月刊サワダタツヤ vol.2



ウォーミングアップ → TR1 → TR2と来て、ゲーム形式へ。



前回奇跡の1ゴールで幕を閉じ、今回まさかの2ゴール!



とにかく不器用なので、チャレンジカバーの精神でメッチャ走ってました。w



月刊サワダタツヤ vol.2



〆は、静岡学園の優勝お祝い!



既に家族にも約束した優勝祝いは、実はもう一家族いまして〜



驚きの視聴率を叩き出した決勝で、靜学OBとして家族で出演した後輩に。



月刊サワダタツヤ vol.2



浜松で1番美味しいと思っている韓国料理屋さん「遠州屋」。



基本的に昔から何を注文しても美味しいです。



そして、本場のマッコリ旨し!



月刊サワダタツヤ vol.2



2次会は、澤田家で。



久々に床で寝ちゃいました。



お風呂の栓を抜いていいと、意味不明な事を言っていたそうです。



月刊サワダタツヤ vol.2



起きたら誰も居なかったので、シャワー入ってベッドへ行きました。



センセーショナルな勝ち上がりと、ドラマティックな準決勝と決勝をありがとう!

沢山の刺激と感動をありがとう!



改めて、優勝おめでとう!!




同じカテゴリー(育児奮闘記)の記事
3年間の物語
3年間の物語(2020-03-14 12:32)



削除
月刊サワダタツヤ vol.2