2020年03月14日

3年間の物語




新たに卒園式の写真が仲間入りしたと思ったら、入園式の写真を発見!



娘より嫁さんのファンキーな髪型にビックリしています。



3年間の物語



ファンキータイプじゃないのにファンキースタイル。ww



LUZeSOMBRA」浜松店がOPNEした翌年。



3年間の物語



まだ、浜松で稼働していた「DOMINGO COFFEE 10」。



今は、沖縄県の石垣島に渡りアイランド生活を送っています。



3年間の物語



着実にインスタのフォロワーも増えています。



たくさんの出逢いをし、年内いっぱいで閉めた店↓



3年間の物語



今は、更なる繁盛店として「34DINER」賑わってます。



裏の五社神社で七五三した後に店へ集まってましたね。



3年間の物語



そして、今回自宅のリノベーションに入っていた事も重なりました。



入園式に向けてカウントダウンしていたんです。



3年間の物語



自らの家が完成して行く過程を目撃し、手を加えた長女。



今でも鮮明に覚えているそうです。



3年間の物語



嫁さんの実家だった空き家を改装。


一人で外したキッチン。



3年間の物語



全ての作業が「え〜」って、長くキツい時間だったなぁ。



それでも少しずつ進めて行くと、今回のように過去になって行く訳で。



3年間の物語



自らサイズや厚みを決めて製作していったキッチン。



水回りを動かしアイランドキッチンに変更。



3年間の物語



店で実体験したステンレスの掃除のしやすさと強さを採用。



引き出しの数やサイズも自ら決めて製作。



3年間の物語



上には扉タイプの収納家具を。



下地の修正も含めて、思入れのある箇所です。



3年間の物語



本来は上の部屋からと言われていますが、カウントダウン迫っており下から。w



周囲のプロたちに相談し、朝から晩まで毎日ひとり。



3年間の物語



時に励ましと手伝いに来てくれた仲間もいたり。



当たり前の定義を学んだ経験。



3年間の物語



あらゆるタイミングか重なった経験。



自らの家を自ら手掛ける。



3年間の物語



導かれていると言う人もいます。



そして、全てが偶然じゃなく必然だと思っています。



3年間の物語



タイルも目地も選び。



とにかく飽きがこないよう統一感を大事にしました。



3年間の物語



椅子も家族4人だけじゃなく、お客さんが来ても対応できるようにベンチに。



あらゆる置き方にできるスタイル。



3年間の物語



塗装も統一感。



予算を抑えれるように塗り方にも一工夫。



3年間の物語



サワタテの工場と自宅でヌリヌリしてペーパー当てて。



どれも簡単のようで簡単じゃなかったな〜



3年間の物語



2Fも同時進行。



3Fは後回し。



3年間の物語



リビングのテレビも壁掛けにする関係で下地を入れて。



嫁さんの家族が来ても懐かしくもフレッシュな感じになるようにデザイン。



3年間の物語



悩んだ階段も。



ずっと嫌がって作業を後回しにしてましたが、地道にやりました。



3年間の物語



統一感の為に!w



小口で拘ったなぁ。



3年間の物語



結果的に完成した後は、一気に家の雰囲気が変わりました。



そして、何より強度が増しました。



3年間の物語



TV台も奥の仏壇が入っていたスペースも活用。



椅子は、今は白い椅子に変わっています。



3年間の物語



次女の大きさが時の経過を感じさせる。



色んなことが、あっという間だ。



3年間の物語



今では生活感が出すぎて、とても撮影できません。ww



でも、エアコン付いて椅子も増えて、すっかり我が家です。



3年間の物語



先月末の写真。



子供たちの成長を感じます。



3年間の物語



仲良く登園していた朝も次のステージへ。



こうやって、親も成長させて貰って行くんでしょう。



3年間の物語



また、このフルリノベーションにより新たに建築のことを学び。



それはそれは、今の生活や考え方にも活かされています。



3年間の物語



たった3年間でしたが、とても大切な3年間だった気がします。



次なる小学校6年間は、子供たちにとっては長く感じる月日になるでしょう。



次女は、引き続き残り2年お世話になります。



3年間の物語



卒園式で聴いた先生たちからの歌を検索してみたら。



MINMI(ミンミ)」が、歌っていました。

デビュー時にゲストで自分が担当していたラジオ番組に出演してくれた彼女も母へ。



経験者からの贈りモノは、伝わり方が違う気がします。

でも、ピンク帽子のドレミファソのYouTubeみつからず(><)タイムカプセル








同じカテゴリー(育児奮闘記)の記事


削除
3年間の物語