2020年01月08日
2019年の記録
初体験の子育ては、必要以上に慎重で。
子が増えれば増えるほど雑な点が増えてくるというのも良く分かる。
言い方を変えると「無駄の少ない子育て」ですね。。
では、その無駄を削ぎ落とす事は、第1子からできるもなのか!?

1才の誕生日から1年を振り返ったDVDを子供達にプレゼントして来まして...
1人ずつ作成するのは大変だったので、今年から2人で1枚にして貰いました。w
という訳で、ついでに1年を振り返ります。

どちらかと言うと、体験型子育て?

なんでも経験っていうことをブログでも綴りますが、背伸びした子育てなど出来るタイプでもなく。

いくら沢山の本を読んでも、経験者の知識が勝る。

今の時期は、すべてが初体験みたいなもので。

渋谷にも上陸しましたー

2人で行く幼稚園もはじまり、春には小学校と幼稚園へと分かれます。

長女キキは、とにかくチャレンジ精神が高く。

特に作成して行くのが好きみたいです。

昨年も沢山のワークショップに参加しました。

うんうん、数え切れない。

次女メメは姉の背中を見よう見まねですが、早生まれ3才少しずつ。

自宅でも製作活動は多く。

独特なタッチの絵を描きます。w

ちなみに、これ↑パパだそうです。

枯れた朝顔を折り紙で飾り付け直したり。

パパの誕生日祝いには、アルゼンチンな飾り付けをしてくれました。

たこパも率先して手伝います。

ピアノも毎日自分から弾くようになりました。

色んな体験をしながら色んな場所にも遊びに行きました。

僕の幼少期を遥かに超えるスピードで全国各所に足を踏み入れています。

昨年の「逗子海岸映画祭」には、2人で参加して来ました。

このイベントを通じた成長も楽しみです。

すっかり広島も遊び慣れたもんです。w

ナイトプールも今に飽きちゃいそう。

って、違う家族写真だ。w

坂本家族とは、連日でプールや海で遊んでたね。

海遊びも慣れたもん?

変なおじさんにも慣れたし。w

沢山の思い出を作ってました。

幼稚園バスに乗る前の「駄菓子屋」→「公園」。

はじめて演劇も見ました。

次女の七五三も晴天で幕を閉じたし。

2ヶ月前から練習してきたマラソン大会も優勝してV2達成!

ピアノの発表会も大成功!

コスプレしたり。

コスプレしているパパを見たり。

あっという間の1年間でした。

昨年の中でのお気に入りの写真は、福岡県福津市でのこれ↓

可愛らしい写真のお気に入りは、浜名湖ガーデンパークでのこれ↓かな。

今年も子供達と沢山の思い出を作れますよーに...
Posted by サワダタツヤ at 18:51
│育児奮闘記