2020年01月07日
お父様の古希を祝う
「スピーディー」且つ「テクニック」に溢れ。
そして、何より「ハードワーク」を見せる靜学サッカーに「高校サッカー選手権」を楽んでます!
ベスト4進出、おめでとう!
自分たちが高校3年時の「靜学 × 鹿実」の同校優勝以来となるから頂点を獲ったっら24年ぶり!
ていうか、あれ以来「優勝旗」を静岡に持ち帰っていないんですね。
毎回ハイライトの「城 彰二」氏のコメントが気になるところですが... w
すっかり解説業が増えた「松原 良香」氏が、見る見る良くなっているのにも注目!
また、今回の靜学サッカーを見て「目指すサッカー / 好きなサッカー」に気づいた指導者や子供たちも多いはず。
「気づく感覚」大事にしたいです。
それが、きっと自分だと思うので。

てな、やっぱり静岡県勢が勝ち上がって行くと正月感が増す訳で。w
テンション上がり、高校ラグビーも見ちゃいました。w
今年は、新年早々から「東京オリンピック・パラリンピック」で話題総ナメですが...
来年のお正月は、どんな話題でスタートするでしょうね!?
各種目の日本人選手へのプレッシャーも増してるはずですし、負けたらメディアは去って行くだろうし。
勝者は来年のお正月まで忙しいでしょうね。

先祖、我が家、高校サッカー部時代の恩師へのお墓参り。
帰宅後は、地元・小豆餅「加和奈(かわな)」で幕を閉じ、加和奈で幕開け。
氏神神社への参拝と、行ける所の神社への新年の挨拶にも行ってきました。
J-WAVEで、ピエール瀧さんのカウントダウン番組のレポーターやって年越しした事もあったぁ。w

そんな「過去の自分」と「今の自分」を知る人物「古希」祝い。
脳梗塞を患い、4月で丸4年経つんじゃないかな。
昨年は、家業も創業70年!
古希もめでたいけど、創業70年も凄い!
ポスト社長(長女)からも年賀状で「この先どーしよー?」って書かれてました。
先の先の先ぐらいまで考えないと、たぶん創業100年目を迎えられないですからね。
お爺ちゃんの1代目は建具のみ、2代目の父親で建具の他に家具を取り入れ、そして3代目。
あの工場を活用して30年後へ。

30年後かぁ...
今のままの日本で行ったらリトルアメリカ状態により外国人で溢れているでしょうね。
トランプ大統領の挑発「イラン × アメリカ」問題での「テロ攻撃」。
個人的には、自爆テロありそうだと想像しています。
思い返せば、ラジオのオーディションで福岡に行った時「9.11」が起きました。
まだ「テロ」という言葉が当たり前となる前、1機目が世界貿易センタービルに突っ込んだ状況をLIVEで見て唖然。
そんな中で、2機目がビルに突っ込んで行くのを生で見て、流石にただ事では無いと思いました。
そもそも五輪が無事に終わるか保証も無いわけで。
ゴーン会長の海外逃亡に気づかないぐらいですから国民としては怖いですよ。
バルセロナの「武井 壮、車上荒らし被害」。
国内に外国人が増えれば、日本でさえ治安も悪くなります。

オヤジ世代は、バブル経済期も経験し、ある意味で良い時代だったのか?
今や中国やインドの時代ですからね。
異なる時代に世界的プレイヤーとなった「マラドーナ」と「メッシ」。
ルールも改正されて行き、冒頭での靜学のようにスピーディーでテクニカルなサッカーとなる。
早い判断力に正確な技術と戦術への順応性が問われる。
ただ、カリスマ性で言えば、キングカズのようにマラドーナも別格。
かもし出される存在感こそ、培った自信と経験からでしょうね。
着飾った偽物ではなく、何を着ても存在感が違う本物に。
VIVA ホンモノ!
Posted by サワダタツヤ at 15:40
│サッカー