2019年12月20日
Feliz navidad!
いよいよ来週で年内最後の「SPOSiC FOOTBALL ACADEMY」。
今月は今年を締めくくるべく「チームマネージメント」と題して、ゲームを通じて技術・戦術を学び、与えられたチームでどんな準備をして行くかという1ヶ月に。
収穫は、低学年の成長!
発見は、高学年に目立った「ボールを受ける前に考えて方向転換をしていない選手が多かった」ことかな。
高学年は、低学年よりプライドUPされて行く為に心と体のバランスが柔軟に動かせなくなってくる子が増える。
スポジックは、チームじゃなく週1回のアカデミーなので、本人の意識の積み重ねなくして改善されて行かない点もあります。
自分如きの話しですが、上記の話しで言えばボールを受ける前のポジションや体の向きを意識したり。
ミスパスやコントロールミスをカウントして、ゼロへの挑戦企画を一人でやってたなぁ。
個人的には、個々の改革になりますが「ミスゼロへの追求」。
そして、日頃から「目的ある時間の使い方」が出来ているのかを気にしてます。

「全員でハイチーズ!」なーんて撮影しないので、頂いた写真を使わせて貰いました。
毎年恒例のクリスマスプレゼント!
今年は、季節ものでアカデミーカラーの手袋にしました。
半袖で手袋スタイルが好きなタイプです。

あっ、モザイク消えてる!w
少しずつですが、今年の1年生や2年生も増え、また12月から新しい仲間が加わりました。
なんだかんだで、嬉しいことに夏から毎月仲間が増えている。

親より子供が忙しい時代ですからね。
年長6才、昨日はピアノ終わりで、夜は英会話のクリスマスパーティーで22時に帰宅。
先生がドレッドヘアの女性ブラジル人。
南米の試合のキックオフは、21時なので仕方ないです。w
で、今日また英会話。

先ほどの「目的ある時間の使い方」に繋がるんですが、少ないながら子供達と接する時間を増やしています。
毎日バスに乗り遅れそうで、準備わちゃわちゃパパさん。

自由に操れないので、我が身を成長させるトレーニングだと思って戦っています。

平日に、毎年恒例の「はままつフラワーパーク」イルミネーション。

大人500円ですが、園内300円利用券が貰えるから実質200円で、小・中学生は無料。

こんな家に住んで見たいなぁ。w

お馴染みのイルミネーションもありますが、新しいアイテムも増えていて十分ホッコリします。

成長と共に親との時間も変わってくると思います。
きっと理想の成長というのは存在しないと思うので、その都度の変化に親がどういった言葉を掛けられるか?なんでしょう。
言葉を使う仕事に携わったことで、アカデミーでも助かっている点が多々あります。
その言い方で伝わるのかな?って、自問自答する事が多いんです。
きっと職業病みたいなもんでしょうね。w
そして、例え我が子であろうとも、言葉だけじゃなく人間力が豊かじゃないと、相手には伝わらないんだと感じて来ています。

って、昨日ラジオを聴いて思いました。
同じ俳優さんで、新しいドラマや映画に出る。
同じ芸人さんで、異なる番組に出演する。
タレントさんは聴いたり見たりする前にある程度知っているので得している点はありますが、作品が増えれば増えるほどハードルは上がるでしょうね。
そういった意味でも知らない人を声だけで知るっていうのは、すごく難しいなぁって感じたラジオでした。
言葉のバリエーションというより、耳のツボが合うというかセンスというか、その他のコメントも人間力でるな〜って。
何より聴きたくなる番組や見たくなる番組が減っているから「○○離れ」と言われているんでしょうね。
そこをパーソナリティで補うか?企画力で補うか?
あ〜ダメだ、こんなこと書き出したら止まらない。w
Posted by サワダタツヤ at 13:09
│育児奮闘記│SPOSiC FOOTBALL ACADEMY