2019年04月16日
CAMP IN - play on earth -
既にインスタには投稿しましたが、家族でCAMP INしてきました。
予約から数ヶ月待ち、2019年4月6日 1stロット発売が決定!
北アルプスの玄関口、長野県松本市で立ち上がった国内新アウトドアブランド「ZANE ARTS(ゼインアーツ)」。
予想を上回るご予約状況により、すでに完売している製品や入手しにくい製品もあり2ndロット準備へ突入。
国内外で旋風を巻き起こす気配漂ってます。

ファブリックにはポリエステルリップストップを採用。
表面にシリコーン、裏面にポリウレタンを加工する事で、高いレベルの引裂強度と防水性能を実現。
素材よりも薄く軽い生地を選択でき、軽量で高強度の製品に仕上がっています。
よって、収納時もコンパクトだから運ぶ時にも助かります!

ソロでも2人でも、何なら子供が小さいうちなら家族4人での利用可能スモールサイズのシェルター「GIGI 1(ギギ)」。
とにかくシェルター狙いで探していて、奇跡のタイミングでした。
環境やスタイルに応じて様々なアレンジができるので、遊び甲斐もあり。
あとは、Jazzy Sport の Masaya Fantasista 氏からアドバイスを貰ったマストアイテムタープをチョイス!
普通のタープよりお値段高めですが、シェルターと同色で間違いないと「GEU(ゲウ)」。

小スペース設計ながら広い有効面積を持ち、オールウェザー4ウィング。
そのウイングの関係でか?風をあまり感じませんでした!だとしたら凄い技術!!
他に、ミドルサイズのシェルター「ZEKU-M(ゼクー)」、コンパクト2ルームテント「ROGA-4(ロガ)」がありますが...
ゼクーは、娘たちのサイズ的にも今ではないかと諦め。
ロガは、高さ140cmという事で断念。

広島県三次市「ケレルガ」で購入した「Helinox(ヘリノックス)」の「チェア」。
更に、高すぎてずーっと決断できなかった「Helinox(ヘリノックス)」の「コット」が、ギギの中に。
「それ買うなら家のベットを交換して」と嫁から言われるも、強行しましたー!!!w
ただ、日中は椅子となり、夜はベットになるマルチ能力と超フラットな安定感がGOOD !
そして、とにかく「Helinox(ヘリノックス)」は、軽くてコンパクトに収納できるというハイパフォーマンスが唯一無二。

もう一つ待ちに待ったのが「焚火台」。
国内ブランド「Norman Genuine Products」。
レギュラーサイズのIron Fire Pit “OUGI” に Original Text のデザイン。
厚み2.3mmの重厚な黒革鉄板を使用しているので、厚みと曲げ加工の双璧で一生モノと言える頑強さ。

そうなれば、スキレット!
エビとイカとマッシュルーム、アンチョビにニンニク。
オリーブオイルをたっぷり入れて、アヒージョ。
パエリアも挑戦しましたが、準備不足でイマイチでしたので写真なし。w

ちなみに、今回は義理のお父さんと甥っ子も参加。
このセットは、昨年末の「ふもとっぱら」以来。
先週は、電気グルーヴの卓球さんが出演した「GO OUT」イベントで話題となった会場です。
電気グルーヴの2人は頭がキレるアーティストなので、復活が楽しみです。
さて、お父さんは、海外の山も登るベテラン。
でも、最近は定年し孫の面倒をみるくらいでアクティブさが激減。
そこに昨年末から誘って懐かしのバイタリティを引き出そうと。
見よ、このビンテージテント!

前回の「Ogawa - ower Lodge -」もビビりましたが、今回の「ヘリテイジ / エスパース」も中々です。
あっ、先ほどの焚火台。
Norman Genuine Products 製品が、初めて実店舗のショップで販売が開始されたそうです。
しかも、静岡県焼津市「osoto雑貨」。
センスあふれるチョイスによるアウトドア製品を取り扱っているショップだそうで、気になりますね〜。

薪は、事前にサワタテの廃材で。
厚さがないので心配してましたが、十分でした。
買うとなると安くないので、これは今後も活用決定!

あっという間に日が暮れるも子供たちのテンションはアゲアゲ!
お父さんの私物「モンベルのハンモック」大人気。
畳んでもデカいですけが、重量もあるので安定感は抜群です。

そして、乱入者が現れる。w
愛知県豊橋市からのご家族、その長男。w
何度も何度もやってくる。w

山の先輩にLEDランタン「LUMENAⅡ(ルーメナー2)」を借りて来たんですが、ゴイスーでした。
クラウドファンディングサイト「Makuake」で、3,500万円以上の出資を集めて目標額を大幅に上回ったことでも一躍話題となりました「ルーメナー2」。
そして、一般販売が始まってからも爆発的なヒット!
「LUMENAⅡ(ルーメナー2)」は、1500ルーメンという圧倒的な明るさを誇り、最大100時間継続点灯、3色の調光が可能。
更に、内部にバッテリーを搭載している為、スマートフォンを充電できるモバイルバッテリーとしても使える便利な2in1アイテム。
防水企画IP67にも対応しており、アウトドアレジャーを中心にキャンパーから人気に火がつき現在でも大人気のLEDランタンなんです。

紹介が遅れましたが、今回のキャンプサイトは「渚園(なぎさ園)」。
浜松市西区「弁天島」から程近く、浜名湖に囲まれています。

天候にも恵まれて気持ちい朝でした。

朝5時、お父さんから「起きてるだろう?コーヒー淹れてくれ」で目覚め。
甥っ子と散歩し、豆から挽いてハンドドリップ。

子供たちは、朝も元気すぎました。w
キキは、本当に外泊で困った事がなく助かっています。

メメは、初のキャンプで心配でしたが少しずつ成長しているみたいです。
キキの見様見真似な毎日ですが、幼稚園に入り変化を感じています。

子供たちの仕事は、枯れた松とまつぼっくり拾い。
焚火に適していると知り、一緒にキャンプを楽しむ。

自分たちで遊び方を考え、大人も与え方を考える。

子供たちの成長で新しい遊びが増え、今年の旅も益々楽しくなりそうです。
近隣開拓はもちろん、今年も全国に旅して行けたら幸いです。

既に嫁からは「夏のキャンプNG」宣言出てますが、旅は道ずれ!w
自分の幼少期には無かった時間を過ごしていく子供たちの成長も楽しみです。
間違っても自分みたいにならないように、自分には無かった時間を提供してあげたいと思っています。