2019年04月08日
3才1ヶ月の入園式
妊活から不妊治療と長い月日を経て誕生した長女。
そこから奇跡の誕生となった次女。
いつでも時が経つのは、あっという間で。
次女の入園式を迎えました。

子育ては、親も育てられる。
早生まれの3才は、まだまだ心配しかなく。
45分以上のバス移動もオムツ禁止のため懸命のパンツトレーニングが続き、ついに登園開始。
まさに親の手から離れた瞬間。(まだ寝る時はオムツですけどねw)
ただ、姉妹という存在が根拠のない安心感を与えてくれています。
同時に1年後には入学を迎える長女の成長にも期待したい所です。
新入園児をお歌や鍵盤ハーモニカでお迎えした長女の姿を、次女はどう思って見ていただろうか?
何から何まで影響を受ける姉妹なだけに世話が焼ける時もありますが、相乗効果となって行けたら幸いです。
男男女女の次男で育った自分。
女女の次女で育った嫁。
ちなみに、バッチリ目をつぶってくれたので怒られないように目隠しで対応しています。w
ぼくの軽装ですかね?ノータイは一人だけでしたが、ぼくは気にならず。

ルース浜松店のスタッフからのアドバイスを忠実に守りw、「Domingo」の新作商品でコーデ。
足元もアドバイス通り、新作ではありませんが白で(Domingo)。
「4WAY POLY TAILORED JACKET」と「4WAY POLY PANTS」共に、NAVY色で。
中は、Domingo商品の中でも1番ヘビーオンス11「CATENACCIO CREW NECKPOCKET TEE」で。
黒でライクラのジャケットとパンツの組み合わせも持っていますが、今回の4WAYの方が肌触りも形も好きでした。
スペイン語で日曜日「Domingo」。
家族の時間を象徴した商品だけに、パパの背中を意味していくので引き続きオシャレアンテナも高めて行きたい所です✌️
Posted by サワダタツヤ at 14:21
│育児奮闘記