
2019年04月01日
卒業)SPOSiC FOOTBALL ACADEMY 1期生
「SPOSiC FOOTBALL ACADEMY」⚽️
小学校を卒業した1期生を送り、アルバムを遡ってみました。

浜松市に限らず、磐田や浜名湖エリアなど遠方から通ってくれている現在。
主に口コミとブログのみで、新規生徒が入って来る小さなアカデミーです。

大きな特徴と言えば、春から秋に向かってビーチトレーニングを取り入れている事でしょうか。
もちろんインドアでのトレーニングにもフィロソフィーを持って取り組んでいます。

日本三大砂丘の一つ「中田島砂丘」(他2つは、鳥取砂丘と九十九里浜)
浜松駅から車で約10分。

先日のドラマ主題歌にもなっていた「BUMP OF CHICKEN / Aurora」PV撮影にも使われた場所です。
実は、多くの撮影場所として日々利用されているんです。
止める蹴るの本質は、身体。
他のスポーツも同様に身体が資本でしょうね。

砂上でのトレーニングは、子供達の未来に役立つ土台づくり。
極論で言うと、高いレベルに上がれば上がるほど身体が重要な役割を果して行く訳で。

歳を重ねれば身体が作られていく。
しかし、その質は自然と良くなっていくとは限りません。

正しい使い方と、より意識した可動。
小学生や中学生の時にはボールを蹴る事しか考えていなかったので、自身の反省を踏まえての環境をアカデミーとして作ってみました。

自然的な環境、すなわち日常的環境を与えて反復させていく事が大事かなと。

まさにスポジックのアカデミーは、このナチュラルを大事に

企画書の提出から10年もの月日を経て、今夏に中田島砂丘の横にある江ノ島プール跡地に国内最大のビーチスポーツパーク完成に向けた一手が入ります。

掛川市の大東に始まり、この磐田市、焼津市、そして浜松市。

ビーチスポーツに携わる大人も増えて、今後は更に自然と砂上でのスポーツに触れる子供達が増えていくでしょう。

自然的環境、日常的環境。

横浜発のフットサルブランド「LUZeSOMBRA」の代表的なイベント。

毎年9月に掛川市大東で開催している「Beach Camp」。

当時2年生だった1期生を含め、学年が上がるに連れてチームに所属したりと忙しくなって行きました。

そのサイクルで育つ子供達と、多種多様な世界を見て育つ子供達と...

どちらの子が多くの情報と柔軟性を持ち、また将来に役立つ経験を得ていくのか考えると複雑で。

親になり娘も大きくなってきたので、昨年から意識して色んな経験ができるように子供と嫁に提案しています。

大人も子供も感じ取れる能力は備えていますからね。

先人でもある親の労力。

だからこそ、環境は大事だと。

エコパで開催された「42.195km リレーマラソン」にも出場しました。

日頃のトレーニング内では見れない子供達の成長と挑戦心。

保護者にも呼びかけて、アカデミーから2チーム、スポジックのビーチサッカーメンバー1チームの合計3チームが参加。

ここから育ったアカデミー生たち。

見てください!
ハロウィンパーティーでは、このクオリティ〜 w

色々と企画して遊んでました。

懐かしい思い出です。

クッキングにも挑戦してましたね。

親子大賞!

その他、川遊びしたりBBQしたり、焼肉新年会を企画したり。

親子初蹴りもやってましたね〜

今では、ほとんどの子がチームに所属してしまい忙しくて予定が...

5年間で過去に2回だけONE DAYの大会に出たこともありました。

ルースの「Beach Camp」に続く、新企画「Futebol de Paraiso(ソサイチ)」。

試合経験がない子供達で挑み、初勝利した事を思い出します。

他にも、浜松球's「U8 フットサル大会」!

貴重な写真の数々。

メメの小ささが時を感じさせます。

そして、新シーズンは2部となりました「アグレミーナ浜松」。

1年で1部に戻れるでしょうか!?

クリスマス恒例のサワダクロース!
確か、ルースのソックスに始まり、アカデミーロゴ入りオリジナル「ナップサック」。

昨年は、ルースのチャック付き「PISTE TOTE BAG」。
毎年この日だけは、子供達のテンションが必要以上に上がる。w

そして、今回の卒業生には、記念品としてルースの「SHOULDER BAG」をプレゼント。

色んな未来に繋がる種を蒔きましたとさッ。

今後は、スポジックの大人のビーチサッカーチームにでも誘いましょうか。
まあ、ラストもあっとい間に終わりましたし。
むしろスペトレでは、6年生から手紙を頂いちゃいました。
LINEも交換し、ほんと社会人へのカウントダウンが始まっています。

人生を左右する大きな出逢い。
完璧なイメージの完璧な展開などある訳もなく、常に全力であれ!ですかね。
新年度からの新しい出逢い。
貴重な今を未来に繋げて行きましょ〜
