› サワダタツ屋の自由帳

  

2020年03月09日

天国からこんにちわ!




プロ野球の開幕、Jリーグの延期延長。



前にもブログで綴りましたが、人は弱い。

可愛がってくれた叔父さんが10年以上の闘病生活に終止符を打ちました。



私たちって、強いようで弱いなって。



誰かに支えられないと活きないし。

誰かに支えられないと生きていけないし。



新型コロナウイルスも思っている以上に深刻かもしれないですね。

その危機感というか、各国の対応力にも注目が集まっています。



天災と同じく、今後は更に危ないウイルスが現れたりする時代に入っていくんでしょう。



マスクやティッシュが無い!なんていう問題どころじゃなく。

生きるか死ぬかのサバイバルな状況が、次なる狂気となって行く。



なーんて映画のような未来が来そうな気がしています。







でも、日常は来る訳で。



自粛モードも長引き、運よく家業が忙しく。



本当は今週末は、仕事で沖縄だったのに(><)







数多くの会社との取引きが続いたり増えたり。



女社長の妹の電話は鳴りっぱなし。



毎日頼もしい!







工場では、午前中はAMラジオが流れ、午後はFMラジオが流れ。



あッ!寝たきりだった叔父さんも毎日ラジオを流しっぱなしにしているらしく、でゲスト出演した僕の声を聴いたって話を今日聞きました。

全国のラジオが聴けるようになったとは言え、そこまでこだわってラジオの周波数を合わせている人は一握り。



そういった意味でも大役ですね。







プエルトリコ「Bad Bunny(バット・バニー)」最新曲「VETE」。



ラテンアメリカのアーティストの勢いが、凄い!



ドレイク」とのコラボでも話題になりましたね↓







Cardi B(カーディ・B)」とか↓







ついつい腰が動いてしまうようなノリのラテンな感じが好き。



誰でも凹む事はある。

だけど、落ち込み続けても表情も状況も変わらないからね。



今日は、タイミング的にか?学生たちがランニングしている姿を多く見かけました。



運を動かす「運動」は、やっぱり良いです。

また、腰が動きそうな音楽を一方的に紹介しまーす。



チャオ!

  


Posted by サワダタツヤ at 22:17情報今日の頭の中

2020年03月08日

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。



最高の天候だったサタデーに変わって、あいにくの天候サンデー。

恵の雨と考えれば、気持ちも晴れやかに。



昨夜は、突然の悲報で甥っ子たちを一人で預かることに。



ご飯を済ませ、風呂を入れて、空白の時間。

よし、探検に行こう!







探検という名の買い出し。



懐中電灯を持つだけで探検気分。

男ってやつは、そんな単純な生き物よ。



遊びや動画を見れば男女で好みにバラつきが出る。



そこで!ゾンビに敏感な年頃を読み取り。

これを見せたら、めっちゃ見てくれた〜 ww







次女、榮倉奈々のウェディングドレス姿に「かわいい〜」連発。

4才ホヤホヤにして「かわいい〜」使いすぎやろ。w



てか、榮倉奈々も可愛いから。

その榮倉奈々の美味しいビールの注ぎ方を見て「やりたい、やりたい」で急遽...







嫁に電話で飲食の許可を確認し、速攻で腹パン(><)



人に伝える難しさ。

話が長かったり、説明が多かったり、自分の解釈では伝わらない訳で。



伝わらない訳で...

というか伝わって来なかった側だったので。



我が子に対しても同様で、毎日が勉強です。







今朝も目の前で、ずっと製作。w



「ワガママ」と捉えてばかりいてはダメだと。

気づいたら、親の方が「ワガママ」だだったりする訳で。



ことの中心をMy Fastで考えない脳心体操。



子を育てていると思ったら、自分が育てられていた。

歩み方は一生の課題。



そして、命は尊い。

後悔の無い日々が永遠のテーマである。
  


Posted by サワダタツヤ at 09:59情報育児奮闘記

2020年03月07日

パプリカ



釣りのネタで無かったのに、前回ブログのアクセス数が普段より倍々!

テツandトモ状態だ。



今朝も嫌々ですが、5キロの朝RUNを行うことが出来ました。

走るの嫌なんだけど、太るのも体力が落ちていく感じも嫌だ。







西から天気が崩れて来ていますが、浜松は風も穏やかで良い天気です。



明日8(日)が、雨になるとは!

神様って、いるんですね〜 w



3月には入荷予定「LUZeSOMBRA」新色も入った4色展開のNo付き「ビブス」を待ちわびながら干す!







ルースが初めて作ったビブスも番号付き。

番号小さめだったからバレーボール教えていた同級生のお父さんに貸したら、もう5年くらい返って来ないなぁ。w



今日も隣の公園には、6時30分にラジオ体操がはじまり、100人弱の人たちが集っています。



そして、改めて浜松には " FUTEBOLiSTA " な子供も大人も多いなって。



「あの人もルースだ」って思われながら、今日も色んなルース商品を宣伝しています。ww

あの子は福袋、あの子はシラトリ、知らない品は無いですからね〜(笑)



そういった意味では、ルースが浜松と繋がったのにも神様の導きがあったんでしょうね。



今年の春夏商品は、ルース15周年を祝うコンセプトで登場!

各店続々と入荷しはじめています。



と、ここで少し脱線↓







ルースの拠点、横浜を舞台に幕開けした天下一武道会。



東日本大震災時には仙台の石巻まで足を運び、全国を巡った中での大阪ラウンド↑

しかも、U12。



5点先取WINで、相手の股にボールを通し自分で触ったら2点というパナ得点付き。



ロングシュートを決めて勝ち!

なんて言うゲームでは無いが、大人も子供もその心情はゲーム展開で崩れる。



検索していたら発見したU12。

ルースの原点な感じもするし、そんな大人の背中を見て来た子供たち同士のガチバトル。



ストリート vs フリースタイル

この違いは、同じフットボールでも異なる。



例えて言うなら右から左に攻める「FC PANNA」は、ストリート。

カメラマンも試合に夢中でアングル外れてしまう場面もありますが、仕方ない空間です。w



ちなみに、上が2016年で、下が2015年の大人たち。







ペインター「DRAGON76」は、活動拠点をニューヨークに移し。

スポジックの壁画でもお馴染みに「NOVOL」も引っ張りだこ。



今や世界的デザイナーとしても活躍中のドリブル岡部を探せ!w



ルースの品の象徴とも言える「FUTEBOLiSTA(フッチボリスタ)」とは...

” ボールが無いと生きて行けない人種 ”



新型コロナの影響で色んな活動が自粛されている中、空き地や公園に集まりボールを蹴っている姿はまさにFUTEBOLiSTAという言葉が合うなって。



ルースのカタログでもお馴染みU12「FC PANNA」白のツルギ。

あの後、関西から静岡に家族で拠点を移し「シズナンFC」へ。



なんと、今年チームを初の全国優勝へと導く活躍をしました。(#11ツルギ)

シズナンのインスタにツルギ、めちゃ出てるやんww (フォローやな)







準決勝も大活躍!



多分お母ちゃんスタンドで泣いてたな。ww







春から高校生!

まだ静岡に住んで個人技を活かせる学校に入るようだし、正月の勢いのまま羽ばたいてく姿を応援しているぞ!



思わぬ展開になりましたが、洋服を作るだけじゃなく " FUTEBOLiSTA ” 。



ボールが無いと生きて行けない人種たちの物語にも繋がっているブランドへ。

だからこそ、彼らには常に刺激の種をフッチボリスタたちに撒いてほしいね。



LUZ REPUBLICA(ルース共和国)。
  


Posted by サワダタツヤ at 12:21サッカーアグレミーナ浜松

2020年03月06日

プエルトリコのレシデンテ




iPhoneバッテリー限界で、ここ最近の減りスピードが上がり。

5Gを待ちわびていたが、ついに発表されるもエリア対応も関係するんですね。



そもそも今使っているSEが対応できるのも今年いっぱいだとかで...

ついに決断の時が来たか...



同じく、古い Mac Air もバッテリー限界で、いつ電源入らなくなるか分からない状態。

最近のProは、昔のAirと同じくらいの薄さと軽さやん。







欲しいな〜



同じく欲しいな〜って思っている人いますか?↓







デマとは言え、昔「発掘!あるある大事典」という番組で紹介した品が翌日売り切れるになる事を思い出す。

今は、拡散しやすいSNSからだからスピードが凄いですね。



マスクも新型コロナ対策だけじゃなく、花粉で必要な人も多いはず。

っていうか、我が家は川沿いだから花粉が凄いんです(><)



花粉をはじめ自粛や中止ばかりで、子供達が定年退職したおじいちゃん状態のようで。

「今日は何しようかな〜」って。w



ボクの気分転換は、音楽かな。







前にブログでも紹介したアルゼンチンの「パウロ・ロンドラ」。

世界的アーティストになっていて。



YouTubeの登録者1500万人!

Instagramも734万人!



今回は、プエルトリコの「Residente(レシデンテ)」を紹介します。

紹介というか、彼の作品が好きです。



ラッパーで、作家で、そして映画製作者。

PVが短編映画のようで、常に物語というかドキュメンタリー性が高く。



彼の強いメッセージが伝わってくる作品ばかり。

最新作では「Rene」↓







「Guerra」は、更に映画製作者の才能が含まれた大作↓







知れば知るほど気になる存在「レシデンテ」。



スペイン語を操るラッパー要注目しています。



まだまだ沢山いるので、またブログで紹介できたらと思いまーす。

  


Posted by サワダタツヤ at 12:49情報今日の頭の中

2020年03月03日

本気で頑張っている人を笑うな!



今日は、雛祭り。



我が家は、クリスタルどえす。







女子3名の我が家は、可愛らしい晩御飯でした。w



使い捨てのお皿に、お寿司!見た事のないスタイル!!







長女キキ、完食してました↑



そんなキキは、最近ボクが口ずさんだブラジルの国家にどハマり中。



なので、本物を見せてあげました。







なんでも本気が1番!!



本気を笑う日本人は、意外に多いようにも思える。



本気を笑われて頑張るのが恥ずかしくなってしまうなんて、勿体な過ぎる。




(お人形のお風呂、シャワー付き)


てな具合に、いつもあっという間に工作を始めるキキ。



そろばん、ピアノ、英語と、習い事をしているが...

父親としては、この製作意欲を伸ばすことを今は最もさせてあげたいと思っている所です。



そういった意味では、昨年見にいった「木梨憲武」展は、凄く刺激になったようです。







「本気に遊ぶ」



この意味を理解しながら成長をして行く娘の姿を見守って行きたいものです。

自分なりに人を見極め、己の歩む道を作り、己を強く育てて行く。



結局は、自分ですからね。



笑ったヤツが悪いんじゃ無くて、笑う友達を選んだ自分が悪い。

ボクは、そう思っています。
  


Posted by サワダタツヤ at 22:06今日の頭の中育児奮闘記