2011年07月14日
なでしこジャパン決勝進出
『sposic cafe do』を経営していると、町のサッカー熱を確認できます。
国内ものでは、男子のW杯、男子その他の代表戦、Jリーグ。
海外ものでは、コパアメリカ、欧州CL、各国のリーグ、トヨタカップ。
圧倒的に反応があるのは男子W杯。
次に欧州CLとJリーグ。
真のサッカーファンとは、なんだろう?

決勝進出で、ようやく騒ぐメディア。
裏側で表現すると、ベスト4なら【お金(視聴率)】になるから放送しようって感じ?
日本をダメにしているのは、このメディアと、この仕組み。
男子はW杯ベスト16で店内は長蛇の列。
何時キックオフだろうと予約もせずに次から次へと店に観戦者たちがやってくる。
もちろん問合せの電話は止まらない。
そして、今朝行われた女子のW杯準決勝!
深夜3時30分頃から行われた対スウェーデン戦に反応はなかった。

澤が今置かれている状況もスゴイこと。
もしかしたらW杯で得点王になるかもしれないのです。
W杯で決勝進出!
これをLIVEで見たいと思う人が、まず真のサッカーファンでしょう。
これを店で見たいと思う人は、サッカーの楽しみ方を知っている人でしょう。
女子は男子選手より厳しい環境の中、W杯に臨んでいます。
仕事とサッカーの両立、仕事とサッカーと家事や育児の両立でW杯で戦う。
男子はサッカーに専念でき、最高のメンタルとコンディションで臨む。
こういった部分の報道も必要でしょう!ルーツというやつです。
選手の家族のインタビューといった楽な放送で尺を埋めるのではなく、ルーツを伝え、快挙の足跡を辿る。
浅い報道は、浅いファンを生みます。
これが【にわか】ファンと呼ばれ、浅はかな熱狂を見せる。
これを作ったのはメディアで、それを報道するのもメディア。
バカバカしい話の繰り返しです。

世界ランク1位、W杯過去2度の優勝、北京五輪金メダル。
決勝の相手は、アメリカ。
181cmの20番ワンバックの高さとパワーは要注意。
でも、なでしこのサッカーは準決勝でも華麗でした。
スウェーデン戦の落ち着いたパス回しにポゼッション数値は立派すぎます。
同じW杯準決勝で男子はあれだけの落ち着きと強さを見せ付けられるか?
比べてはならないレベルだが、女子サッカーの歩みは男子より遅く、そして理解も薄く険しかった。
ここまで自問自答しながら改善し挑戦して掴んだW杯決勝の舞台。
今回の女子から学ぶものが多すぎる。
ママさんサッカーがはじまりで今日のW杯決勝までやってきた。
ルーツに迫れば、どれだけ険しい道のりだったか。
でも、日本のなでしこの心技体は世界一に匹敵する国の財産なのだろう。
W杯決勝は、そんな日本の女子力が世界一に相応しいか試される戦いとなるでしょう。
Posted by サワダタツヤ at 11:24
│サッカー