仕事しながら家族でキャンピングカー2000キロの旅 -day5-
8/23(金)
day1...
8/24(土)
day2...
8/25(日)
day3...
8/26(月)
day4...
と来まして、ついに旅も残り2日!
スタート地点は、瀬戸内のハワイ「
山口県周防大島」。
そーいえば、三浦さんブログやってました!
「
島くらしの手帖」さすが構成お上手!
で、破天荒な三浦さんの長男に「雨降ってるから海行こう!」と、5日目の朝。
確かに!確かに?経験不足!?
遊び心が足りないんでしょうね〜
遊び心、娘にも負けてます。
レナちゃん、溺れてる〜。
レナちゃん、救出!
気になる、右足!
朝食も昼食もたらふく頂戴して、次の目的地「
広島県三次市」へ出発。
もっともっと三浦家の島くらしについて綴りたい所ですが、今回はこの辺で失礼します。
てか、三浦さん「
FM山口」に続いて「
広島FM」の仕事も始まり、朝6時に広島へ...
後追いで広島県に入るも、我々が向かったのは中国自動車道「三次IC」。
まずは、市長交代劇もあったという「
湯本豪一記念日本妖怪博物館 三次もののけミュージアム」
今年4月にOPENしたそうで、早速行って来ました。
江戸時代の三次を舞台とした妖怪物語。
本や絵巻を中心に、実在した主人公とその歴史背景、伝播し続ける物語の魅力を紹介。
チームラボとコラボしているようで、どこかで見たようなものが!
全国どこにでもありますね〜w
3才のメメ作、右側「妖怪カッパ」。
42才おっさんの作品「妖怪マラドーナ」。
なんでマラドーナにしたかは不明。
他にもチームラボが手掛けたブースが数々。
新しい三次を体験。
これからの時代は、体験型ですよ。
1時間もかければ十分に見れます。
終わってからは、隣接している「三次地区文化・観光まちづくり交流館」へ。
三次の紹介ですね。
観光アプローチですが、肝心の集客に苦労しているようです。
「泉谷しげる」でもダメですか...
記念に一人ずつ「妖怪」になって見ました。
静岡県のご当地タレント「久保ひとみ」かッ↓
残念ながら、ボクは妖怪になりきれず(><)
唯一、妖怪になりました↓
違和感ゼロ。
可愛いのもありますよー
あっ、妖怪妻ではありません ww
市長交代劇に大きな影響を与えたのでは?という「三次もののけミュージアム」を後に、一行は友人宅へ。
知らぬ間にマイホームが完成していて、初のお泊まり客になりました。
ここでも最高の「おもてなし」で、大満足!
息子も大きくなってました!
テレビは、もちろんカープ戦です。w
それにしても、メメちゃんの表情豊かさに気づきました!w
どれもテクニックのレベルが、3才とは思えない。w
気になる方は、ブログを読み返して見て下さい。w
さて、あまりにも眠くてサクサクって振り返りましたが、とてもシンプルな5日目だったんです。
なぜ三次市なのか!?は、最終日のday6にでも書きますわ。
全くの他人から始まった出会い。
今では、家族で交流。
澤田家の旅は、続く...
関連記事