12/14(土)アグレミーナ浜松のHOME最終戦@浜松アリーナ

サワダタツヤ

2019年12月10日 18:17




今週14(土)は、Fリーグ 2019/2020 D2 第13節



HOME最終戦「アグレミーナ浜松 v ヴィンセドール白山」。

舞台は、浜松アリーナ。



19時キックオフにも関わらず、13時開場と張り切りっております!

では、MCでも把握できないほどの催しの数々をご紹介します↓



・バルーンアートで「アグレックマ」を作ろう! by Smiley Bell

・革のコインケースを作ろう! by AKI.leather&crafts

・クリスマスなワックスサシェを作ろう! by Ricandle

・木工屋さんのあったか雑貨 by SHOP ONPU♪

・おやこdeフットサル(事前予約制)

・電動車椅子サッカー体験

・競技用トランポリンで飛んでみよう!!

・パラリンピック公式種目 ボッチャに挑戦

・レッツゴー!ボウリング in 浜松アリーナ

・キャリーオーバー中につき賞品総額6万円!kokoBIG!!



で、イベント参加者は当日券と特別価格でFリーグ観戦チケットを購入できるとか。



・ アグレミーナ浜松U-15 vs 浜松開誠館U-15

・ 聖隷クリストファー中学・高等学校ダンス部

・ キッズチアチーム CHEER EAGLES浜松

・浜松地域特別栽培米「やら米か」プレゼント

・公式試合球が当たる「伊藤園ミネラルむぎチャレンジ」

・サンタさんからクリスマスプレゼント



フードスタンバイも万全!



【屋外南側エリア】

・PATICANA(パチカーナ)
魅惑のバターチキンカレーを中心に各種フードを用意してお待ちしています!

・HiroAina(ヒロアイナ)
静岡県産の牛肉をハンドチョップでパティに仕上げ、オリジナルバンズのこだわりのバーガー。絶品!

・PEPE MOTOR CYCLES(ペペモーターサイクルス)
浜松IC近くのバイク屋さん。当日はPEPEらしいこだわりのバイクを展示!おいしいキャラのPEPE店長が待ってます



【アリーナ内の2階ロビー】

・いづみ食品(軽食)
軽食からビールのお供まで、いづみさんなら何でもあります!

・しゅうまい屋四十六番(よんじゅうろくばん)
選手達へのランチサポートをしてくださっている「しゅうまいや四十六番」さん。ホカホカしゅうまいも絶品!

・茶空民(cha*kuu*min)
標高400m。春野町でオーガニックのお茶を生産・販売している茶空民さんの移動カフェ!

・山田屋製菓舗(アグレックマどらやき)
浜松の老舗、山田屋さんのどら焼きは、おやつにもお土産にもぴったり!

・アディクトスコーヒー
香り豊かですっきりとした味わいの本格コーヒー。普段ブラックコーヒーを飲まない人も、ぜひ一度、アディクトスのコーヒーはブラックで一口飲んでみてほしい逸品の一杯。

・パン小屋
天然酵母をつかった手作りパン!お食事パンもあるのでランチに是非!



そのほか、詳しい内容はアグレミーナ浜松の「ホームページ」からご確認ください。







D1の年間33試合からD2になり14試合に激減。

ホームゲームも6試合とD1時の半分となり、サポーターもMCもパワー余ってます。



ただ、昨シーズンの成績不振と入れ替え戦を落とした流れで、残り2試合「5勝1分6敗」8チーム中、5位。



すでに1年でのD1復帰も絶望的となっていますが、優しいサポーターたちの声援が続きます。(涙)

海外のようにヤジもないし、豚の顔もピッチに飛んでこない。w



勝ってないのは選手だけじゃなく、サポーターもMCも同じ。

でも、毎試合全力でLIVE実況!



「MCだけF1昇格してった」とかないかなー ww



さて、そんなアグレミーナ浜松のHOME最終戦の前日は、幼稚園のマラソン大会。







ここに来て、土曜日から長女が風邪でダウンし、ようやく今日から幼稚園に復帰。

同時に朝のマラソン大会の練習も再開しましたが、咳が出る!あッ、me to papa!!



一方で、次女が伸びて来てます!w



競争を知らない年少なので本番を見てみないと分かりませんが、止まらず走りきれるようになって来ました。

速いのか?速くないのか?分からず ww







連覇を狙う長女は、自分でも速いと実感して来てるらしいですが、最終的には当日の体調次第かなと。

今日もゴホゴホしてましたし、自分もゴホゴホしています。ww



言っても1ヶ月以上前から朝練習をして来た集大成ですので、成果として実ると良いな〜

努力の形と言いますか...



アカデミーで子供達の成長を見てますが、もちろん変化は様々。



ひとつは「聞く姿勢」の違いかなと。

次に、その「反復」。



4年生くらいから聞く耳への変化が出て来ますね。

そこが運命の分かれ道のようにも思えます。



TOPリーグの世界になって行くと、チーム環境などが大きく影響を受けると思います



むしろTOPリーグで、まだまだ自分が伸びてるって感じられるチーム作りが必要なんでしょうね。

必要というか、追い求めて行く必要があるんだと思います。



まだまだ自分が伸びてる!

それを体感した時にこそ、新しいスタートが始まるような気がします。



大人になっても、まだまだ伸びてる!って、なんか素敵だなぁ。

関連記事