ちょっと更新できず放置してました(><)
短い内容でもサクサクって更新できればイイんですけど、不器用なヤツです...
先週は、幼稚園の運動会やビーチサッカーの国際試合で兵庫県明石市に行ったり。
昨日は、なでしこリーグのスタジアムDJで藤枝に行ってました。
日頃から「サワダさん、何者なんですか?」って質問が多いんですが...
最近では何と思われても気にしなくなったので、何者になるか、大募集中!
何者か分からなくても、いつか何者かになっているんでしょうかね〜 ww
長女の幼稚園ラストの運動会、次女の幼稚園初の運動会だったFRIDAY。
個人競技には自信があったようでチーム戦のリレーの練習をして来たんですが、ウルって来ますね。
2つの個人種目は1位でリレーは2位でしたが、本人の出番では相手を抜いて1位になったので褒めました。w
前日の木曜日、アカデミーの前には、日曜の町内の草むしりに参加できなかったので事前に。
こう見えて51杯、ノンストップでランチ抜きの6時間。
炎天下の中での作業だったので、疲労感も倍の倍に。
家族を支える身であり、2児の父親。
誕生日のプレゼントに長女が絵を4点描いてくれたんですが、それが今の父親なんだと思います。
左からキャンプのテント、ビール、くるくる頭のパパ、キャンピングカー、
サッカーボールやマイクとかではないのが嬉しかったな〜
仕事がイメージじゃなくて、一緒に遊んでる姿が印象に残っているんだろうな〜と。
引き続きパパの仕事姿より、子と親の思い出を増やせるようにして行きたいと思った所存でございます。
さて、兵庫県明石市には上記の試合取材で。
MCじゃなくメディアとして現場に居たことに何度関係者に突っ込まれたことか ww
どんな形であろうともビーチサッカーが広まって、各地域の環境が整備されて良い方向へと続いて行けば。
そー思って普及活動に身を削っている人は多く、今回も多くのボランティアの協力あっての試合となりました。
ただ、個人的には前にもブログで綴りましたが...
そこをボランティアありきで考えるのではなく、お金を払える仕組みのスポーツ業界に出来たら良いですね。
海外に影響を受けやすい日本ですが、世界が注目するスポーツの「JAPAN」が作られて行ったら良いな〜
そーいった意味では「東京五輪」前、スポーツでバブリーな日本経済となっていますが、2021年以降はどうなって行くのかな!?
ビーチサッカー国際試合大会のレポートは...
コメントに難しい点もありますが、多くの人が見守るしかない立場ですからW杯でこじ開けてくれるのを期待するしかないですね。
この日の帰り、エコパスタジアムでのラグビー「vs アイルランド」戦だったので浜松駅は賑わってました。
前回大会の南アフリカ戦と言い、こじ開けたラグビーJAPAN!
生まれや育ちは日本じゃなくても、日の丸をつけて戦ってくれる選手がいるって凄い事ですよ。
ビーチサッカーで言うなら、ブラジル生まれブラジル育ちのオズマール。
他の競技にも増えましたが、これからもっともっと増えて行くと思います。
元サッカー日本代表、FC東京の「森重 真人」選手の弟「森重 瑞紀」選手。
ビーチサッカー代表初キャップをマーク!
彼のような話題が繋がる選手の存在は、今のビーチサッカー界にとっては貴重な存在だと思います。
選手よりもファンサービスが1番長かったラモス監督。
アルゼンチンリーグ「ヒムナシア・ラプラタ」の監督に就任した「マラドーナ」のようでした。w
この日も「
JFA」の理事として会場に来ていたサッカー元日本代表「
北澤 豪」氏。
10/6(日)茨城での「かすみ防災アリーナ」でのFリーグ D1 セントラルでは「
サイン会」を行うそうです。
そんな光景を目の当たりにしフットサルもビーチサッカーも、選手をタレントに育てるという作業も同時進行して行かないと行けないと思いましたね。
タヒチ戦は「4-4」で延長3分を終えてPK戦の末、日本が勝利。
昨日行われたスペイン戦は「3-6」で敗れました。
そして、10/2(水)22:00-22:30「
J SPORTS」の「
Foot !」にて、ビーチサッカーを扱ってくれます。
どんな放送になるか分りませんが、ゲスト「
澤田達哉」出演予定です。
11月のW杯パラグアイ大会を見据えての放送になって行くと思います。
これまで各地域で活動するビーチサッカーチームや選手がTVで扱われるのはあったと思いますが、「Foot !」でビーチサッカー!!
是非、なんとかしてご視聴ください。ww