これぞ優勝の雰囲気!
「静岡学園」の全国制覇により各メディアやSNSでも「靜学」お祝いムード全開!
試合内容も後押ししていると思いますが、24年前とは異なる時代の背景を感じます。
ラグビーワールドカップも含め、にわかファンの拡散が早い。
前回大会の県代表は「浜松開成館」で、昨年の総体は「清水桜ヶ丘(旧・清水商業)」。
やはり今も昔も変わらず、静岡県内で勝つ難しさと厳しさが分かります。
今週末の
新人戦への注目度も上がることは間違いなく。
次のヒーローを探しに足を運ぶファンやメディアも増える事でしょう。
そんな優勝翌日の富士山!
愛知県寄りの浜松からは富士山の存在感を拝める機会は少なく。
思わず「富士サービスエリア上り」で激写。
日本一を富士山がお祝いしてくれているようで、且ついつも以上に堂々とした姿で目に映りました。
WC進化過程!グローバル!!
日本では、まだまだ外国語表記の看板が少ない印象。
高齢者には不便かもしれませんが、次の世代を見込んで英語と日本語のサイズを逆転させたらどうかなって思っている派です。
もっと日常に英語が目に付きやすいようになり、日々の暮らしから使い方を覚えて行ければ便利なのに。
脱・人任せな暮らし。
昨日の目的地は、東京大田区へ。
昨年から進めて来た現場も後ろが迫って来ました。
創業71年目に突入していく「澤田建具」チームONEで挑みます!
まさに挑むという言葉が相応しい至難の作りになっており、靜学の決勝のように祈る気持ちです。
建具も多く、それ以上に家具、更にキッチンもあるという。
やや現場遅れ気味?な気もしたので、色々とドキドキ(><)
バルセロナでの技能オリンピックに出場の職人など、すっかり超ベテラン勢の社員たちと乗り切れるか!?
自分に声が掛かった物件なので、全力サポートして行きたいと思います。
明日は、移住者も増えて来たとある地域の古民家の再利用の打ち合わせです。
これも有難い事に個人的に話が来たんですが、こっちも上手く進むと良いな〜。
どちかというと仕事というよりは、相談から始まって行く話が多い昨今の澤田達哉。(澤田さん、何してるんでしょうね?w)
自分のことじゃない事にはアドバイスできるのに、自分をコンサルできないという... ww
VIVA SAWADA!