まずは、崖っぷちの磐田が勝ちました!
昨日から「
皇后杯」がはじまり、同じ磐田を拠点に活動する「
静岡産業大学 磐田ボニータ」も勝ちました!
自身は、浜松市に本社を置くFMラジオ局「
K-MIX」でもお馴染みで、元プロダクションの先輩「DJ Roni」姉さんからの紹介で知り合った。
今年からB3リーグに参戦している静岡県唯一のプロバスケットチーム「
VELTEX SHIZUOKA(ベルテックス静岡)」の試合観戦に。
B1リーグの観戦は経験ありましたが、B3リーグは初観戦。
開催する場所によって集客に影響でるのは他の競技同様ですが、見事なHOMEコートが設営されてました。
この日は浜松市北区「引佐総合体育館」入場者数552名。
前半は外国人選手「#33 ブライアン・ヴォールケル」のワンマンショーで、後半は「ローション・プリンス」の活躍もあり2連勝!
対戦相手の「
岐阜スゥープス」は「#37 吉田 健太郎」選手のプレーがキレキレで印象的でした。
両チームに外国人選手がいるだけで、単純な感想ですが雰囲気でますね。
ベルテックスチアリーダーズ「ベルーナ」も試合前にスタンドを周りお客さんとコミュニケーション取ったり、やはり雰囲気でますね。w
あと衝撃だったのは、MCの人がずっとハイテンションで喋りっぱなしだったことですね。w
KO1時間前から会場入りしてましたが、着いた時からずっと、チアが踊っている時も喋ってたし、30秒以上空くことはなかったですね。w
ハッピ着て、音楽も担当し、ツイートを読み上げて、お祭みたいでした。
GMに聞いたら「これがベルテックススタイル」と言ってました。
昨日は、ラグビーW杯の決勝戦でしたが、今大会を通じてラグビーに魅了された一人です。
そして、南アフリカは決勝でもビックプレー連発!
知らない競技や知らない選手、またチームスタイルから虜になって行く。
ここがスポーツ観戦の原点であり、あとは現場サイドの経営と運営への負担ですね。
前にブログで「
日本のスポーツビジネス」にて綴りましたが、現実は極めて厳しいチームが殆んどでしょう。
今日は「清水総合体育館」で、最強5人制フットボール「
Fリーグ /
アグレミーナ浜松 vs
ボルクバレット北九州」戦があります。
リーグに参戦しているチームの存在はもちろん、この先Fリーグがどんな発展を見せて行くのか!?実に興味深いところです。
僕が地元に戻ったキッカケ理由の一つ「TOPじゃない環境 / ゼロからを知る」。
恵まれた環境を維持する難しさ。
そして、辿り着く疑問「この先どうなって行くのか?行きたいのか?」。
昨日は、結婚記念日でした。(撮影:3才の次女)
ベルテックスの試合会場近くが結婚式を挙げた「
井伊谷宮」だったので、子供たちと一緒に参拝。
大河ドラマ「
直虎」の舞台にもなったところですね。
結婚して13年が経ち、結婚するまで10年以上の付き合いがあったので20年以上はいますね。w
顔似てきてるらしいです(笑)
昨日試合を観ていてハッと気づいたこと、これからは喋りじゃないなって。w
色々気になるから、作る側なのかもなって。
「スポーツダイレクター」
響だけの印象だったので意味を調べたら「ヴィッセル神戸」の「三浦 淳寛」氏が出てきました。
チーム強化の総責任者で、監督を含めたチーム部門をすべてに関する人事権があるようです。
凄い信頼されたポストですね。
チームの強さに「フロントと現場との風通し」と言われたりもしますし、実際問題があるクラブは多いと聞きます。
父ちゃんたち、頑張らないとな〜